2023年12月8日
お子様の健やかな成長を祝い、祈願する七五三。
平安時代の頃からの儀式が由来となり、明治時代には「七五三」と呼ばれるようになりました。
七五三参拝や写真撮影で着られた大切な着物は、収納する前にしっかりお手入れしてください。
肌着・長襦袢・足袋など直接肌に触れるものは洗ってからしまってください。
着物に汗や汚れがついてしまったら
クリーニングでいつまでも美しく。
一度しか着ていないからそれほど汚れていないと思っても、 目に見えない汗やシミが、黄ばみや変色、カビになることもあります。
パパやママが着た着物をお子様へ、新しく購入されたお子様の着物をご兄弟や引き継ぎに・・・。
思い出に保管されたり、次に着られるときに、適切なお手入れで綺麗の長持ちが違います。
しばらく着ないときは、クリーニングをおすすめいたします。