シームレスダウンとは、ダウンジャケットのキルティング部分の縫い目(ステッチ)を極力なくした(ノーステッチ加工や圧着加工とも呼ばれます)新しい技術を用いたダウンジャケットです。
通常のダウンジャケットは、ダウン(羽毛)が偏らないようにするための区切りを糸で縫製しますが、シームレスダウンは樹脂による圧着加工で仕切りを作ることで、縫い目にある穴をなくしています。
シームレスダウンの主な特徴とメリット
- 高い保温性・防風性:縫い目による針穴がないため、冷たい外気の侵入や、中の温かい空気が逃げるのを防ぎ、高い保温性を発揮します。
- 撥水性の向上:縫い目がないため、一般的なダウンジャケットよりも雨などの水滴が浸入しにくいです。
- ダウン(羽毛)の吹き出し防止:縫い目からのダウンやフェザーの吹き出しを防ぎやすいです。
- すっきりとした見た目:縫い目がないことで、従来のダウンジャケットのもこもことした印象が軽減され、タウンユースしやすいシンプルなデザインのものが多いです。
シームレスダウンの主なトラブル(デメリット)
圧着部分の剥がれ(剥離)と寿命
- 原因:圧着加工に使用されているポリウレタン樹脂が、空気中の水分(湿度)、熱、紫外線などによって徐々に分解・劣化する加水分解という現象を起こすためです。
- 時期:製品が製造されてから(購入・着用開始からではない)約3年〜数年程度で劣化が始まり、圧着部分が剥がれてくる可能性が高いと言われています。
- 影響:剥がれが生じると、保温性が低下したり、見た目が悪くなったりします。剥がれた部分を元に戻す修理は非常に難しいことが多いです。
古着・中古品購入時のリスク
- 既に寿命が近い可能性:製造から時間が経過している古着の場合、着用頻度にかかわらず既にポリウレタン樹脂の寿命が尽きかけている可能性があり、すぐに剥がれが生じるリスクが高いです。
トラブルを避けるためのポイント
- 洗濯表示の確認:必ず洗濯表示を確認し、特に「ドライクリーニング不可」のマーク(PやFに✕)があるかチェックしてください。
- 保管場所:高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管することで、樹脂の劣化を遅らせることができます。
- 乾燥機・アイロンの使用禁止:熱を加えることは絶対に避けてください。
- 寿命を理解して購入:シームレスダウンは高機能ですが、耐久性については一般的なダウンより劣る「消耗品」と捉え、数年での買い替えが必要になる可能性があることを理解しておきましょう。